高級感を演出するマンション空間インテリアの選び方。

都会の喧騒を離れ、心身ともにリラックスできる空間。
洗練されたデザインに囲まれ、上質な時間を過ごす。
そんな理想の暮らしを、マンションで実現したいと考える方は多いのではないでしょうか。
しかし、いざ「マンションインテリア」と考えると、何から手をつければいいのか分からないという方もいるかもしれません。
「どんな家具を選べばいいのか」
「インテリアのテイストは?」
そんな悩みを抱えているあなたも、この記事を読めばきっと理想の空間が見つかるはずです。
今回は、マンションインテリアの基本から、高級感を演出するおすすめのアイテムをご紹介します。
高級感のあるマンション空間インテリアのポイントは「モダン」
高級感のあるマンションインテリアとして人気を集めるモダンインテリアは、都会的で洗練されたスタイルが特徴です。
金属やガラス、石など硬質な素材感のものや、ダークトーンでコーディネートし、シャープな印象に仕上げることで、高級ホテルライクのようなラグジュアリーな雰囲気を日常的に楽しむことができます。
モダンインテリアには、主に3つのスタイルがあります。
シンプルモダン
余計な装飾を削ぎ落とし、無機質で直線的なシルエットでスッキリとまとめたスタイルです。
壁や床など全体的に明るいカラーを取り入れるのが特徴で、シンプルで飽きのこないデザインが魅力です。日中は明るく、夜は照明にこだわることでモダンな雰囲気を演出できます。
エレガントモダン
上品さのあるスタイルで、シックな色合いや繊細でなめらかな曲線のディテールの照明やファブリックを用いるのが特徴です。
モダンインテリアの中では、華やかで柔らかい印象のスタイルになります。アメリカではトランジショナルとも呼ばれ、伝統的なデザインとモダンの要素をミックスしたスタイルとして親しまれています。
ラグジュアリーモダン
スタイリッシュで重厚感のあるスタイルです。ブラックやグレー、ダークブラウンなどのダークカラーを用いて、煌びやかな照明や豪華なソファなどをコーディネートすることで、高級ホテルのようなラグジュアリーな雰囲気を演出します。
ダークトーンのカラーを用いるため、モダンインテリアの中では一番重厚感のあるスタイルになります。
マンション空間づくりにおすすめのアイテム
バイオエタノール暖炉
バイオエタノール暖炉は、燃料を燃焼させた際に二酸化炭素と水しか排出しないため、大掛かりな掃除や煙突の設置が不要です。手軽に設置できるだけでなく、お部屋をワンランク上の空間に演出する効果もあります。
バイオエタノール暖炉は、埋め込み型だけでなく、置き型のバリエーションも豊富です。煙突を設置する必要がないため、デザインの自由度も高くなっています。
【置き型】
工事が一切不要で、置くだけで設置が可能です。屋内・野外を問わず、様々な場所で手軽に炎と温もりを楽しむことができます。

【埋め込み型】
新築時やリフォーム・リノベーション時に最適です。自由な設計が可能で、お客様だけの空間を演出できます。設置の際は、安全な配置・使用のために施工図面を用いた安全要件の事前確認が必要です。

デザイナーズ照明
デザイナーズ照明は、モダンインテリアの歴史において欠かせない要素であり、20世紀初頭から現在に至るまで、数多くの革新的なデザインが生まれてきました。ここでは、代表的な3つのブランド、アルテック、ルイスポールセン、そしてFLOS(フロス)に焦点を当て、その魅力と歴史を紐解いていきましょう。
【アルテック】
1935年、アルヴァ・アアルト、アイノ・アアルトらによって設立されたアルテックは、北欧モダンを象徴するフィンランドのインテリアブランドです。
「アート(芸術)」と「テクノロジー(技術)」を組み合わせた社名が示す通り、芸術性と技術を融合させた革新的なデザインが特徴です。アルヴァ・アアルトがデザインした照明器具は、シンプルながらも機能美に溢れ、現在でも多くの人々に愛されています。
【ルイスポールセン】
1874年設立のデンマーク老舗照明メーカー、ルイスポールセンは、“近代照明の父”と称されるポール・ヘニングセンとの共同製作により、「PH5」などの世界的な名作を生み出しました。
「形態は機能に従う」という機能主義哲学を掲げ、先駆的なデザインを次々と発表し、北欧デザイナーズ照明の歴史を築いてきました。アルネ・ヤコブセンによる「AJ フロア」もその代表作の一つです。
【フロス】
1962年創業のFLOSは、イタリアを代表する照明ブランドです。設立者であるカスティリオーニ兄弟は、建築家でありデザイナーでもあります。
彼らの大胆でスタイリッシュなデザインは注目を集め、今日ではモダンインテリアの先駆的メーカーとして高く評価されています。「ARCO」や「IC-LIGHTS」は、世界的に高い評価を受ける代表作です。近年では、一般住宅だけでなく、公共施設や店舗の空間を彩る照明も数多く発表しています。
システム収納家具

Molteni&Cの「GLISS MASTER」は、ベルギーのデザイナー、Vincent Van Duysenが手がけるエグゼクティブなストレージ家具です。単なる収納家具ではなく、空間を仕切るインテリアの一部として、ドロワー、トレー、シューズラックなどがアートピースのように組み込まれています。
上質なソファ
上質なソファは、まさに「一生もの」と呼ぶにふさわしい家具です。その魅力は、大きく分けて「耐久性」「デザイン性」「座り心地」の3つに集約されます。
【耐久性】
厳選された素材と職人のクラフトマンシップによって作られたソファは、耐久性に優れており、長く愛用することができます。さらに、長く使えるだけでなく、リペアにも対応しているため、安心して使い続けることができます。
【デザイン性】
有名デザイナーが手がけるソファは、シンプルながらも洗練されたデザインが特徴です。どんな空間にも調和し、上質な雰囲気を演出します。モルテーニ、RODA、アルフレックスなど、世界的に有名なブランドのソファは、一見の価値があります。
【座り心地】
人間工学に基づいて設計されたシートは、体を優しく包み込み、至福のくつろぎをもたらします。仕事から帰宅し、お気に入りのソファに身を委ねる時間は、まさに至福のひとときと言えるでしょう。
遮熱カーテン
高級感のあるマンションインテリアにおいて、遮熱カーテンは快適な生活を送る上で欠かせないアイテムです。
【快適な室温】
遮熱カーテンは、夏は太陽光の熱を遮断し、冬は室内の暖気を逃がさないため、一年を通して快適な室温を保つことができます。特に、東京の夏は高温多湿ですが、遮熱カーテンがあれば、エアコンの電気代を節約しながら、快適に過ごすことができます。
【プライバシー保護】
厚手の生地で作られた遮熱カーテンは、外からの視線を遮り、プライバシーを保護します。特に、高層マンションに住んでいる場合や、人通りの多い場所に住んでいる場合は、プライバシー保護は重要なポイントです。
【デザイン性】
遮熱カーテンは、機能性だけでなく、デザイン性も優れています。フジエテキスタイル、KAWASHIMA SELCON、クリエーションバウマンなど、世界的に有名なブランドの遮熱カーテンは、そのデザイン性において特に優れています。お部屋のインテリアに合わせて、お好みのデザインを選ぶことができます。
コーディネートに悩んだときはプロに相談を
マンション空間インテリアを考えると、「デザインが部屋に合うのか」「サイズはどれくらいが丁度いいのか」「そもそもどんな種類があるのか」など、様々な疑問が浮かび、なかなか決められないという方も多いのではないでしょうか。
インテリアに「正解」はありません。
しかし、理想の空間を作るためには、様々な要素を考慮し、理論的にコーディネートする必要があります。
そこで、ぜひご検討いただきたいのが、プロのインテリアコーディネーターによるサポートです。
カンディハウス札幌では、個人宅から民間施設まで、数多くのインテリアコーディネートを手掛けてきた確かな実績があります。
お客様のライフスタイルや好みを丁寧にヒアリングし、理想のインテリアをご提案いたします。
ソファ選びはもちろん、照明や家具、小物まで、トータルでコーディネートすることで、お客様だけの唯一無二の空間を創り上げます。
「後悔したくない」
「理想のインテリアをつくりあげたい」
そうお考えのあなたは、ぜひ一度、当社にご相談ください。プロの視点から、最適なご提案をさせていただきます。