洗練された空間を創るモダンインテリア|浅井憲一氏の鉄の彫刻から学ぶ、アートな取り入れ方

モダンインテリアにオブジェを取り入れることで、空間はさらに洗練された表情を見せてくれます。
ですが、素材や大きさ、配置の仕方によって印象は大きく変わるため、どのように選び、どこに置くべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
この記事では、モダン空間にふさわしいオブジェの選び方や配置の考え方をご紹介していきます。
理想の空間づくりの参考に、ぜひご活用ください。
カンディハウス札幌では、国内外の上質な家具やオブジェを取りそろえ、空間全体の調和を考えたインテリアプランをご提案しています。
オブジェ選びやコーディネートに迷われた際も、お気軽にご相談ください。
モダンインテリアにおけるオブジェの役割
モダンインテリアにおいて、オブジェは単なる装飾ではなく、デザインや配置の工夫によって空間全体の印象を繊細に整える役割を担います。
主な役割は次の通りです。
- 空間に立体感と動きを生み出す
- 無機質になりがちなモダン空間に個性と温かみを添える
- 季節感やストーリー性を演出するアクセントになる
- 家具や照明では表現しきれない「余白の美しさ」を引き立てる
- 滞在空間に高級感やギャラリーのような品格を加える
オブジェは選び方次第で空間の印象を左右する重要な存在です。
配置やバランスを意識することで、より洗練されたモダン空間が完成します。
モダンオブジェの効果的な配置方法
オブジェは「どこに置くか」で印象が大きく変わります。
存在感を持たせつつ空間全体との調和を取るためには、配置のコツを押さえることが大切です。
ここでは、モダンインテリアにふさわしいオブジェ配置の基本を4つの視点から見ていきましょう。
配置の基本:フォーカルポイントを作る
オブジェを効果的に配置する際は、まず視線を自然に導く「フォーカルポイント(視線の集まる焦点)」を意識することが重要です。
配置のポイントは次の通りです。
- 部屋に入ったとき、自然に目が向く位置に置く
- 窓際や壁面、サイドボードの上など、奥行き感の出る場所が適している
- 他の家具や照明と高さ・奥行きをずらし、立体的なアクセントを作る
フォーカルポイントを意識することで、空間全体が整理され、オブジェの存在感がより引き立ちます。
無理に目立たせようとせず、空間の流れに自然に溶け込ませるのがコツです。
バランスの取り方:三角形配置、シンメトリー配置
オブジェの配置は、バランスの取り方によって空間の安定感が大きく変わります。
基本の配置方法は次の2つです。
- 三角形配置
高さや大きさの異なるオブジェを三角形を描くように配置すると、自然な安定感と奥行きが生まれます。特に複数のオブジェを並べる場合に効果的です。 - シンメトリー配置
左右対称に配置することで、整った印象とフォーマルな美しさを演出できます。エントランスやダイニングのサイドボード上などに適しています。
配置に規則性を持たせることで、モダン空間の洗練度がさらに高まります。
余白の活用
モダンインテリアにおいては、オブジェそのもの以上に「余白の取り方」が空間の美しさを左右します。
配置の際は、次のポイントを意識すると洗練された印象になります。
- オブジェ周囲に十分な空間を確保し、圧迫感を避ける
- 壁面との距離感をとり、陰影や立体感を活かす
- 他の家具やインテリアと距離を持たせ、存在感を引き立てる
余白を意識することで、オブジェの造形美が際立ち、空間に上質な静けさが生まれます。
詰め込みすぎず、少し「余白が多い」と感じるくらいがモダン空間にはちょうど良いバランスといえるのです。
照明との組み合わせ
オブジェは照明の当て方によって印象が大きく変わります。
以下のように光と影のバランスを意識して、立体感や質感がより際立たせましょう。
- スポットライトやダウンライトで陰影を強調する
- 間接照明を使い、柔らかな光でオブジェを包み込む
- 照明の色温度は暖色系(2700〜3000K)で上質感を演出
光の角度や強さを調整することで、オブジェ本来の素材感や造形美がより引き立ちます。
特に金属やガラス素材の作品は、反射や透過する光を活かすことで、空間に豊かな表情を生み出せるでしょう。
モダンオブジェ|浅井憲一氏の作品紹介
オブジェ選びにおいては、空間に調和しながらも個性を放つ作品を選ぶことが重要です。
中でも、鉄を素材に用いた彫刻作品で高い評価を得ている浅井憲一氏のオブジェは、モダンインテリアと非常に相性が良く、多くの空間で存在感を放っています。
ここでは、浅井憲一氏とその代表作品をご紹介します。
浅井憲一氏の紹介
1952年大阪生まれ、9歳から札幌在住。
もともと油絵から出発し、やがて立体造形に魅せられ鉄の彫刻家へと転身しました。
馬・鹿・シマフクロウなど北海道の自然を題材にした動物作品を中心に、溶接とハンマーで鉄を叩き上げる独自の技法を確立。
着色せず、鉄本来の質感を活かした作品が特徴です。
札幌グランドホテルのギャラリーをはじめ、北海道内外の公共施設や病院でも数多くのパブリックアートが展示されています。
おすすめ作品
浅井憲一氏の作品は、鉄という硬質な素材でありながら、温かみと生命感を宿した造形が魅力です。
カンディハウス札幌でも多くのお客様から支持を集めており、モダンインテリアの空間にも自然に溶け込みます。
ここでは、取り扱いのある代表的な作品をいくつかご紹介します。

細長く引き伸ばされた鉄のラインが人の動きを象徴的に描き出す作品。
繊細に絡み合う線材は、今にも動き出しそうな躍動感を湛えています。
抽象的でありながら人体のしなやかさが感じられ、モダンインテリアの空間にも静かな存在感を放ちます。
吹き抜けやエントランスなど、高さのある空間に置くことで一層引き立つ作品です。

繊細に組み合わされた鉄のラインが、鹿の美しい立ち姿を象徴的に表現しています。
透け感のある構造が光を通し、配置する場所によってさまざまな表情を見せるのも魅力。
浅井氏ならではの北海道の自然美を彫刻化した作品で、リビングやエントランスのオブジェとしても高級感を添えてくれます。

鉄の細い線を組み合わせて表現された3人の演奏者。
手にした楽器や姿勢から、奏でる音楽の気配まで感じさせる彫刻です。各パーツの空洞感が軽やかさを生み、鉄という素材の重厚感と絶妙なコントラストを描きます。
サイドボードのディスプレイに適しており、モダン空間に遊び心とリズム感を与えます。
このように浅井憲一氏の作品は、鉄という無機質な素材を用いながらも、流れるような線の動きや繊細な造形によって生命感を宿しています。
装飾的になりすぎず、静かな存在感で空間に奥行きを与えるため、モダンインテリアとの相性も非常に高く、上質な空間づくりのアクセントとして取り入れやすい彫刻作品です。
カンディハウス札幌のインテリアプランニング
カンディハウス札幌では、くつろぎのある上質な空間づくりをご提案しています。
国内外の選りすぐりの家具を取り揃え、お客様一人ひとりのライフスタイルやお好みに合わせたコーディネートをご案内いたします。
理想の空間を、あなたの想いをカタチに。
カンディハウス札幌のインテリアプランニングは、お客様の「理想の空間を叶える」ことを目指します。経験豊富なインテリアコーディネーターが、お客様の好みやライフスタイルをじっくりとお伺いし、世界に一つだけの空間をデザインします。
例えば、こんなお悩みはありませんか?
- 「洗練された住空間を実現したいが、どこから手を加えるべきか迷われている…」
- 「居住空間の整理整頓に時間を割くことが難しい…」
- 「プライベートとビジネス、それぞれの空間を明確に分けたいが、適切な分か方がわからない…」
- 「日々の家事効率を向上させたいが、動線の最適化に課題を感じられている…」
このような、お客様のご要望も、私たちにお任せください。空間全体のプランニングはもちろん、厳選された家具の配置、オーダーメイドのカーテン選び、そして空間を最大限に活かす間仕切りの変更まで、お客様の理想を細部に至るまで丁寧に反映いたします。
具体的なビジョンを共有しながら、プランを進めることができます。
- レイアウト図: お客様のご要望に基づき、家具の配置や動線を考慮したレイアウト図を作成。
- テイストイメージ: お客様の好みに合わせたカラー、ファブリック、木目などをご提案。
- ご予算に合わせたアイテム提案: 家具、照明、カーテンなど、ご予算に合わせたアイテムをご提案。
- イメージ: インテリアを立体的に表現し、完成後のイメージを具体的に確認。
資料請求で、理想の空間をより具体的に
資料請求をしていただくと、カンディハウス札幌のインテリアプランニングの詳細やプランニング事例を、間取り図、写真、イメージなどを交えたコーディネート集をお送りさせていただきます。
- インテリアプランニングの詳細資料: サービス内容、プランニングの流れなどを詳しく解説。
- プランニングイメージ: カンディハウス札幌が提案するインテリアプランの事例をご紹介。
資料請求は無料です。お気軽にお問い合わせください。
インテリアプランニングについてまとめ
モダンインテリアにおけるオブジェは、空間に立体感や個性、静かな品格をもたらしてくれます。
配置やバランスを工夫しながら取り入れて、洗練された空間づくりを目指しましょう。
浅井憲一氏のように素材の美しさを活かした作品も参考に、理想の空間にふさわしい一品を見つけてみてください。
カンディハウス札幌では、浅井憲一氏の作品をはじめ、国内外の上質なオブジェや家具を取りそろえ、空間全体のバランスを考えたインテリアプランをご提案しています。
オブジェ選びや配置にお悩みの際も、ぜひお気軽にご相談ください。
経験豊富なコーディネーターが理想の住まいづくりをお手伝いします。
ご来店の際には事前のご予約をいただきますと、スムーズなご案内が可能です。
ご来店予約はこちらカンディハウス札幌ショップ
上質で理想な空間を作りたい方
インテリアコーディネート資料請求(無料)はこちら大切な人とご自宅でゆっくり家具を探したい方
カタログ請求(無料)はこちらカンディハウス札幌 | |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・月曜日・祝日夏季・年末・年始 |
住所 | 札幌市中央区双子山4-1-10 |
Tel | 011-511-0303 |