ラグジュアリーな海外インテリアで創る、洗練された空間の秘訣

海外のインテリアのようなラグジュアリー空間を、自宅で実現したいという声が年々高まっています。
上質な空間づくりには、色の統一、家具の高さ、アートや照明の取り入れ方といったポイントを押さえることが欠かせません。さらに、上質なブランドの家具や照明を選ぶことで、暮らしの雰囲気は格段に変わります。
本記事では、ラグジュアリー空間を演出するための3つの秘訣と、海外ブランドの魅力をご紹介します。
カンディハウス札幌では、上質な家具と空間提案を通じて、理想の暮らしをかたちにするお手伝いをしています。専任のインテリアコーディネーターが、あなたの感性と暮らしに寄り添ったご提案をさせていただく、インテリアプランニングサービスもご用意しています。
ラグジュアリーな空間を演出する3つポイント

海外インテリアに学ぶラグジュアリーな空間づくりには、いくつかの共通したポイントがあります。
色の使い方や家具の選び方、さらにアートや照明の取り入れ方の工夫など、押さえておきたい点をご紹介します。
色で統一感を出す
ラグジュアリーな空間づくりに欠かせないのが、色の統一感です。
家具や壁、床材の色を無秩序に選んでしまうと落ち着きがなくなり、空間の質が下がってしまいます。
高級感を演出するには、ベージュやグレー、ブラウンといったニュートラルカラーを基調にすると効果的です。そこにゴールドやブラックをアクセントとして取り入れると、空間がぐっと引き締まります。
また、同系色で濃淡を変えるグラデーションを意識すると、シンプルながらも奥行きのある仕上がりになるでしょう。
統一されたカラーパレットは、家具や小物を引き立て、居心地のよい上質な空間を実現します。
低い家具でつくる、開放的な空間
海外のラグジュアリーインテリアに共通する工夫のひとつに、低い家具で空間を広く見せる方法があります。
背の高い家具を多く配置すると圧迫感が出やすい一方、ローソファやローテーブルを選べば、視線が奥まで抜け、開放感が生まれます。
特に天井が高い住宅や大きな窓のある部屋では、低い家具がその伸びやかな雰囲気をさらに引き立ててくれます。
また、家具の高さを揃えることで全体に抜け感が生まれ、空間がすっきり整って見えるのもメリットです。低い位置に視線が集まることで、ラグや床材の質感も際立ち、より洗練された印象を与えます。
アートと照明で特別感をプラス
仕上げに欠かせないのが、アートと照明の活用です。
壁にお気に入りの絵画やオブジェを飾るだけで、空間に個性と深みが加わります。
海外のラグジュアリー空間では、大胆なサイズのアートや彫刻が主役となり、家具と調和しながら存在感を放っています。
照明は単に明るさを確保するためだけではなく、雰囲気を演出する大切な要素です。
シャンデリアやフロアランプ、間接照明を組み合わせることで光にグラデーションが生まれ、陰影が空間をドラマチックに演出します。
アートと照明を取り入れることで、日常の暮らしの中に特別な時間を感じることができます。
ラグジュアリーな海外ブランド
世界のラグジュアリー空間を彩る家具やインテリアには、各国の文化やデザイン哲学が反映されています。
ここでは、イタリアや北欧、オーストラリアなどを代表するブランドの特徴や、名作アイテムをご紹介します。
Molteni&C(モルテーニ)|イタリア

1934年創業のモルテーニは、イタリアを代表するラグジュアリーブランドとして世界中で高い評価を受けています。都会的で洗練されたデザインを軸に、細部まで美しく仕上げられた家具は、空間に格別の存在感をもたらします。
ジャン・ヌーヴェルが手掛けたブックシェルフ「Graduate」をご紹介します。
最上部の棚板を壁や天井に固定し、細いスチール製のロッドで支えることで、まるで宙に浮かんでいるような軽やかさを実現。透明感と機能性を兼ね備えたこの作品は、Red Dot Design Awardをはじめとする国際的な賞を受賞しています。
モルテーニの革新性と美学を象徴する名作のひとつです。
エコスマートファイヤー|オーストラリア

オーストラリア発のエコスマートファイヤーは、煙突を必要としないバイオエタノール暖炉のパイオニアブランドです。環境にやさしく、どこにでも設置できる自由度の高さから、世界中のラグジュアリー空間で採用されています。
新作「Modus Premium」は、炎の揺らめきに天然石の重厚感を組み合わせた特別なシリーズ。
希少な石材の独特な模様や色合いは、自然が生み出した唯一無二のアートであり、火の温もりと調和して空間を豊かに彩ります。
暖房としての機能性に加え、彫刻のような存在感を放つインテリアとして、暮らしに上質なアクセントをもたらします。
Louis Poulsen(ルイスポールセン)|北欧

デンマーク発のルイスポールセンは、「光を形にする」哲学を掲げ、シンプルでありながら人の暮らしに寄り添う照明を生み出してきました。
その中でもヴァーナー・パントンが1971年にデザインした「パンテラ」は、ブランドを代表する名作のひとつです。半球形のシェードとトランペット型のベースが光をやわらかく拡散し、まぶしさを抑えながら快適な空間を演出します。
近年登場した「パンテラ160ポータブル」は、そのクラシックなデザインを小型化し、どこでも持ち運べるように進化しました。
USB充電式のLEDを搭載し、タッチ操作で調光も可能なため、場所を選ばず特別な雰囲気を添える照明として、住まいに北欧の温もりをもたらします。
CRÉATION BAUMANN|スイス

1886年に創業したCRÉATION BAUMANNは、スイスを拠点に世界をリードするテキスタイルブランドです。
自然や建築から得たインスピレーションをデザインに落とし込み、機能性と美しさを兼ね備えたファブリックを生み出してきました。無数の色彩バリエーションを持つ製品は、空間に豊かな表情を与えます。
中でも注目されるのが、アルミニウムでメタライズ加工を施した遮熱カーテンです。透過性の高さを保ちながら日差しを和らげ、快適な明るさとプライバシーを両立させます。
用途に合わせて選べるラインナップは、住宅から公共施設まで幅広く採用されており、機能とデザインを融合させたインテリアの新しい可能性を広げています。
arflex(アルフレックス)|日本

1969年に設立されたアルフレックスジャパンは、イタリア発祥のデザイン哲学を受け継ぎながら、日本の住環境に適した家具づくりを行ってきました。
その代表作が1971年に誕生したソファ「マレンコ」です。
イタリア人デザイナー、マリオ・マレンコが生んだ丸みのあるフォルムは、安心感のある座り心地と温かみのある雰囲気で長年愛されています。
発売当初から改良を重ね、ジョイント構造やカバーリング仕様を採用することで、搬入のしやすさやメンテナンス性を大きく向上。張り地を替えれば印象を自在に変えられ、どんなインテリアにも馴染む柔軟さを持ちます。
半世紀以上にわたり愛され続けるロングセラーとして、アルフレックスの象徴的な存在です。
カンディハウス札幌のインテリアプランニングで、理想のラグジュアリー空間へ

カンディハウス札幌では、国内外のラグジュアリーブランド家具と自社の木製家具を組み合わせ、お客様一人ひとりの理想に合わせたインテリアプランニングをご提案しています。
家具単体のご購入だけでなく、空間全体の統一感やライフスタイルに沿ったレイアウトまでをトータルでサポート。
光の入り方や色調、動線に合わせて最適なプランを組み立てることで、日常をより豊かに彩る空間を実現します。
資料請求で、理想の空間をより具体的に
資料請求をしていただくと、カンディハウス札幌のインテリアプランニングの詳細やプランニング事例を、間取り図、写真、イメージなどを交えたコーディネート集をお送りさせていただきます。
- インテリアプランニングの詳細資料: サービス内容、プランニングの流れなどを詳しく解説。
- プランニングイメージ: カンディハウス札幌が提案するインテリアプランの事例をご紹介。
資料請求は無料です。お気軽にお問い合わせください。
インテリアプランニングまとめ
ラグジュアリーな空間は、色の統一感や家具選び、アートや照明の工夫といった細部のこだわりによって創り上げられます。そして、世界的に評価される海外ブランドの家具や照明は、空間に特別な個性と品格を添える重要な役割を担います。
家具は、私たちの暮らしそのものを豊かにする存在です。
カンディハウス札幌は、皆さまの理想の空間づくりのお手伝いをさせていただきます。
ご来店の際には事前のご予約をいただきますと、スムーズなご案内が可能です。
ご来店予約はこちらカンディハウス札幌ショップ
上質で理想な空間を作りたい方
インテリアコーディネート資料請求(無料)はこちら大切な人とご自宅でゆっくり家具を探したい方
カタログ請求(無料)はこちらカンディハウス札幌 | |
営業時間 | 11:00~17:00 |
定休日 | 日曜日・月曜日・祝日夏季・年末・年始 |
住所 | 札幌市中央区双子山4-1-10 |
Tel | 011-511-0303 |