TOTAL INTERIOR

CONDE HOUSE SAPPORO

BLOG

ホテルライクなソファで叶える上質なくつろぎ空間

引用

まるで高級ホテルのラウンジのような、洗練された空間を自宅に再現したいと願う方は少なくありません。

この理想を実現する鍵は、ソファ選びにあります。
形や素材、そして座り心地にこだわることで、日々の暮らしに上質なくつろぎを取り入れることができるでしょう。

この記事では、ホテルライクなソファを選ぶ際の重要なポイントを丁寧に解説します。

さらに、ソファと完璧に調和する家具や小物の選び方もご紹介。自宅での時間をより豊かにするためのヒントとして、ぜひ参考にしてください。

カンディハウス札幌では、上質な家具と空間提案を通じて、理想の暮らしをかたちにするお手伝いをしています。専任のインテリアコーディネーターが、あなたの感性と暮らしに寄り添ったご提案をさせていただく、インテリアプランニングサービスもご用意しています。

インテリアプランニング

ホテルライクなソファが叶える、上質なくつろぎと「非日常」

自宅で過ごす時間に特別感を添えるには、空間そのものの質を高めることが大切です。

なかでも、ソファは暮らしの中心にある家具として、空間の印象を大きく左右します。ホテルライクなソファには、シンプルで洗練された佇まいと、上質な素材感が求められます。

見た目だけでなく、深く腰かけたときの安心感や、肌に触れる質感の良さが気持ちを落ち着かせてくれるでしょう。

非日常のような上品さに包まれながら、日常の疲れをゆったりと癒してくれることが、ホテルライクなソファの大きな魅力です。

ホテルライクなソファのデザインと選び方

引用

ここでは、ホテルライクな空間をつくるための、ソファの選び方について、座り心地や素材、形状など、デザイン面で意識したいポイントを詳しく解説します。

極上の座り心地を追求|内部構造とクッション材の重要性

座り心地の良さは、ホテルライクなソファを選ぶうえで欠かせないポイントです。

上質なソファは、見た目の美しさだけでなく、内部構造やクッション材にもこだわって設計されています。

長時間座っていても疲れにくく、リラックスした姿勢を自然に保てることが大きな魅力です。また、ソファは実際に座って体に合うかどうかを確認することも大切です。

素材で選ぶ|本革、ファブリックの選び方

ソファの印象や使い心地を大きく左右するのが、張地の素材です。

本革は高級感があり、使い込むほどに風合いが増していくうえ、肌ざわりもなめらかで、ホテルライクな空間に美しく馴染みます。

一方、ファブリック素材は柔らかく温かみがあり、カラーや質感のバリエーションも豊富となります。どちらを選ぶ場合も、見た目の美しさとメンテナンス性の両面を考慮することが大切です。

形状とサイズで選ぶ|ストレート、L字、アームレスの特性

ソファの形状は、大きく分けて4種類あり、空間の広さや使い方に合わせて選ぶことが大切です。

形状特徴向いている空間や使い方
ストレート型すっきりとした直線的なデザインで配置しやすい限られたスペース/レイアウト変更しやすい部屋
L字型座面が広く、複数人でもゆったり座れる家族でくつろぐリビングや広めの空間
アームレス型アームがなく、抜け感のあるデザインで圧迫感が少ないコンパクトな部屋/空間を広く見せたい場合

ライフスタイルに合ったデザインを選ぶことで、より快適で心地よい空間に近づけます。

脚部のデザインで魅せる軽やかさと重厚感

ソファの印象は座面や張地だけでなく、脚のデザインによっても大きく変わります。

たとえば、細く長めの脚が付いたデザインは、床との間に空間が生まれるため、視覚的に軽やかでスッキリとした印象を与えます。

一方で、脚が短く見えにくいロータイプや、脚のないタイプのソファは、重厚感や安定感を感じさせるスタイルになるのです。インテリア全体のバランスを考えるうえでも、脚の形状や素材は重要な要素といえるでしょう。

掃除のしやすさや床の素材や色合いとの相性も含めて検討し、デザイン性と機能性の両立を図ることもポイントです。

ソファと合わせる家具・小物の選び方

ソファを中心にした空間づくりでは、周囲に配置する家具や小物との調和も欠かせません。ここでは、サイドテーブルやラグ、照明などを使って、ホテルライクな雰囲気をより引き立てるためのポイントをご紹介します。

サイドテーブルで魅せる機能美

ソファまわりの快適さと洗練された印象を高めるために、サイドテーブルは欠かせない存在です。

実用性だけでなく、インテリアとして以下の点を意識して選びましょう。

  • ソファの高さと合っていて、使いやすい位置に置けるか
  • 脚のデザインが圧迫感を与えないか
  • 収納機能などの目的に合った機能性があるか

サイドテーブルは単体で見てもデザイン性が求められるアイテムです。

ソファと同じ素材や色味で統一感を出したり、あえて異素材でアクセントを加えたりすることで、空間に奥行きが生まれます。

ラグやクッションで彩る居心地の良い空間演出

ソファを引き立てるうえで、ラグやクッションも重要な役割を果たします。

視覚的なアクセントになるだけでなく、居心地の良さを高める要素として欠かせません。

選ぶ際には以下を意識しましょう。

  • 色味や素材がソファと調和しているか
  • クッションは数やサイズを揃えすぎず、リズム感を持たせるか
  • ラグはソファのサイズに対して適切な広さを確保できるか

ラグを敷くことで、ソファまわりに明確な「くつろぎのゾーン」が生まれます。

また、クッションは簡単に模様替えできるアイテムなので、季節や気分に合わせて取り入れると空間に動きが出るでしょう。

空間の雰囲気を高める照明計画とソファの相性

照明は空間全体の印象を左右する大きな要素です。

ホテルのように落ち着いた雰囲気を演出するには、以下を意識しましょう。

  • 光の色温度(電球色など)がくつろぎに適しているか
  • 間接照明やスタンドライトを使い、視線の高さに光を持ってこられるか
  • 調光機能付き照明でシーンに合わせた演出ができるか
  • 照明器具のデザインがソファの質感やスタイルにマッチしているか

ソファまわりに低めの明かりを配置することで、空間に奥行きと陰影が生まれます。

照明はくつろぎの空気感を作り出す「仕上げ」の役割を持っているのです。

アートやオブジェで個性をプラスするヒント

ソファを中心とした空間に個性を加えるなら、アートやオブジェの力を借りるのがおすすめです。

以下を意識し、視線を惹きつけるアクセントが加わることで、ホテルライクな空間がより豊かに仕上がります。

  • 壁面の余白や奥行きを意識して配置できるか
  • ソファや他の家具と調和する色・素材を選べているか
  • 飾りすぎず、余白とのバランスを大切にしているか
  • 自然光や照明による陰影の変化も含めて検討できているか

高価な作品を用意する必要はなく、自分の感性に合うアートやオブジェを丁寧に選ぶことが大切です。

飾る位置や高さを工夫することで、空間に奥行きと洗練された雰囲気が生まれます。

ホテルライクを叶えるおすすめのソファ

ホテルライクな空間を演出するには、ソファそのもののデザイン性や品質も重要な要素になります。

ここでは、上質な佇まいと快適な座り心地を兼ね備えた、国内外のおすすめソファを厳選してご紹介します。

MARENCO|アルフレックス

引用

丸みのあるユニークなフォルムが印象的な〈MARENCO〉は、1971年の発売以来、多くの人に愛され続けてきたロングセラーソファです。

やわらかな曲線と安定感のある佇まいが、ホテルライクな空間に心地よいリズムを加えてくれます。

ジョイント式の構造により、搬入しやすさと高い品質を両立している点も魅力です。

カバーの麻素材やスタンプロゴなど、細部までこだわり抜いたデザインが、空間にほどよい個性と上質さをもたらしてくれるでしょう。

BOURG|アルフレックス

引用

スリムな構成ながら、深く包み込まれるような座り心地を叶えた〈BOURG〉は、上質なレザーとの相性も抜群なラグジュアリーソファです。

シャープな脚部とふくよかなクッションがつくり出すコントラストが、空間に洗練と落ち着きをもたらします。

ファスナーで固定されたクッションは、見た目の美しさと快適性を両立。

カウチタイプを取り入れることで、より非日常感のあるリラックス空間を演出できるでしょう。

AUGUSTO|モルテー二

引用

クラシックな美しさと現代的な快適さを兼ね備えた〈AUGUSTO〉は、洗練されたホテルライクな空間づくりに最適な一台です。

モジュール構成によって自由なレイアウトが可能で、限られたスペースにも広々とした空間にも柔軟に対応します。

高密度フォームと柔らかなクッションが心地よさを支え、繊細なパイピングやアルミ脚が上質な印象を与えます。

革やファブリックの素材展開も豊富で、細部まで自分らしさを表現できるソファです。

EMILE|モルテー二

引用

彫刻のようなフォルムが印象的な〈EMILE〉は、空間に静けさと動きを同時に与える存在感のあるソファです。

モジュール構成により、直線や円形など自在なレイアウトが可能で、非日常を感じさせる洗練された雰囲気を演出します。

奥行きのある座面とやわらかなクッションが、好みに合わせたくつろぎを叶え、空間全体に上質な安らぎをもたらします。

ファブリックやレザーの素材選びも豊富で、こだわりを持って選びたい方に最適です。

クォード リビング(15) アームレスアングルソファー 消炭|カンディハウス

引用

北海道産のニレ材が持つ美しい木目を最大限に引き出した、新塗装色「消炭(けしずみ)」。

シンプルでありながら格調高いデザインと、極上の座り心地を追求したシステムソファー「クォード」に、新しく登場したアームレスアングルソファーは、背の一部をあえて取り除くことで、空間に心地よい「抜け感」を生み出します。

北海道の雄大な自然を感じさせるニレの木目と、モダンな「消炭」の色が、特別なひとときを演出します。

カンディハウス札幌のインテリアプランニング

札幌市中央区双子山に位置するカンディハウス札幌は、旭川に本店を持つカンディハウスの独立店です。国内外の上質な家具を取り揃え、お客様一人ひとりの「理想の空間をカタチにする」インテリアプランニングをご提案いたします。

理想の空間を、あなたの想いをカタチに。

家具の配置、照明、カーテン選び、間仕切りの変更など、インテリアのトータルコーディネートも承っております。

経験豊富なインテリアコーディネーターが、お客様のライフスタイルやお好みをヒアリングし、世界に一つだけの空間をデザイン。洗練された住空間の実現、居住空間の整理整頓、プライベートとビジネス空間の分離、家事効率の向上など、様々なお客様のお悩みに寄り添い、最適なプランをご提案いたします。

プランニング例:
  1. レイアウト図: 家具の配置や動線を考慮したレイアウト図を作成し、空間の活用方法を具体的にご提示します。
  2. テイストイメージ: お客様の好みに合わせたカラー、ファブリック、木目などを組み合わせ、理想の空間イメージを共有します。
  3. ご予算に合わせたアイテム提案: 家具、照明、カーテンなど、ご予算内で最適なアイテムを選定し、ご提案します。
  4. イメージ: インテリアの完成イメージを表現し、プラン内容を分かりやすくご確認いただけます。

理想の空間づくりは、ぜひカンディハウス札幌にお任せください。皆様のご来店を心よりお待ちしております。

資料請求で、理想の空間をより具体的に

資料請求をしていただくと、カンディハウス札幌のインテリアプランニングの詳細やプランニング事例を、間取り図、写真、イメージなどを交えたコーディネート集をお送りさせていただきます。

  • インテリアプランニングの詳細資料: サービス内容、プランニングの流れなどを詳しく解説。
  • プランニングイメージ: カンディハウス札幌が提案するインテリアプランの事例をご紹介。

資料請求は無料です。お気軽にお問い合わせください。

インテリアプランニングについて

まとめ

ホテルライクな空間をつくるうえで、ソファは中心的な存在です。

デザインや素材、座り心地だけでなく、周囲の家具や照明との調和によって、空間の印象は大きく変わります。

今回ご紹介したソファはいずれも、上質な時間を演出してくれるアイテムばかりです。

さらに、カンディハウス札幌ではお客様の理想の暮らしに寄り添いながら、家具選びをサポートしています。洗練されたインテリアに憧れはあるけれど、どこから始めればよいかわからないという方も、ぜひ一度ショールームに足を運んでみてください。

上質なくつろぎ空間への第一歩を、一緒に見つけていきましょう。

ご来店の際には事前のご予約をいただきますと、スムーズなご案内が可能です。

ご来店予約はこちら
カンディハウス札幌ショップ

上質で理想な空間を作りたい方

インテリアコーディネート資料請求(無料)はこちら

大切な人とご自宅でゆっくり家具を探したい方

カタログ請求(無料)はこちら
カンディハウス札幌
営業時間11:00~17:00
定休日日曜日・月曜日・祝日夏季・年末・年始
住所札幌市中央区双子山4-1-10
Tel011-511-0303
ご来店予約はこちら